C-HRはスタイリッシュなエクステリア・デザインが大きな魅力になっていますが、あまり運転がしやすいイメージはありませんね。
ここでは、実際のところC-HRはイメージどおり運転がしにくいのか、駐車にコツはあるのかなどを徹底検証します。
C-HRのカッコよさに惹かれつつも、運転がしにくかったらイヤだな~と思っている方は、是非とも参考にしてみてくださいね。
C-HRのボディサイズは?
試乗したグレードは「C-HR ハイブリッド S」で、ボディサイズは以下のとおりになります。
全幅 1,795mm
全高 1,550mm
全長は4.4m足らずと比較的短い一方で、全幅は約1.8mと結構ワイドです。
いわゆる3ナンバーサイズなので、狭い路地や駐車場での取り回しが気になりますね。
全高はSUVとしては低く、立体駐車場に入庫可能な高さに抑えられているので、都市部に住む人にとっては嬉しい点でしょう。
ただ、ガソリン車に設定されている4WD車は全高が1,565mmになるので、立体駐車場を利用する機会の多い方は要注意です。
ここで、コンパクトなクロスオーバーモデル「アクア クロスオーバー」とボディサイズを比較してみましょう。
全長 4,060mm
全幅 1,715mm
全高 1,500mm
C-HRはアクアと比較すると全長が30cm、全幅が8cm大きい数値です。
ひと回り大きいので、乗り換えた場合は慣れるまでは運転に気を使うかもしれません。
一方で、最小回転半径はアクア クロスオーバーの5.4mに対し、C-HRは20cm小さい5.2mに抑えられています。
駐車時は、ボディサイズのハンディを小回り性能である程度カバーできそうですね。
C-HRの車両感覚はどうか?
C-HRのように実用性よりもスタイリングを重視したクルマは、一般的に車両感覚がつかみにくい傾向があります。
しかし、実際のところC-HRの場合は意外と車両感覚がつかみやすく、取り回しに苦労することはほとんどありませんでした。
運転席からボンネットの先端部までは見えないものの、手前側が視野に収まることが2枚の画像からお分かりいただけるはずです。
特に恩恵が大きかったのがボンネット左右の盛り上がりで、車幅をつかむのに格好の目安になりました。
そのため、ワイドな3ナンバー車の割には狭い路地での運転が楽でした。
画像はセンターラインのない裏道を走った時に撮影したものですが、5ナンバー車と比べそれなりに気は使うものの、比較的容易に左側のポールぎりぎりまで寄せることができました。
C-HRは見た目の印象よりずっと車両感覚がつかみやすいので、3ナンバー車がはじめてという方でも持て余さずに済むでしょう。
C-HRの前方の視界は?
SUVとしてはAピラーの傾斜が強いC-HRですが、フロントウィンドウは十分な面積が確保されています。
画像は交差点で撮影したものですが、上下・左右とも申し分のない視界が得られました。
画像ではルームミラーが眼前に迫っているように見えますが、実際はまったく気になりません。
ただ、SUVとしてはアイポイントが低い方なので、見晴らしは特に良いとはいえませんでした。
次に斜め前方の視界に関してですが、この点でもC-HRは意外なほど優秀です。
Aピラーはやや太いものの、根本の部分が運転席側に寄せられているため、それほど視界の邪魔になりません。
また、三角窓は小さいながらも視界確保のため有効で、ドアミラーも取付位置が適切で死角が最小限に抑えられています。
C-HRでは交差点で右左折する際、安全確認にもっと神経を使うだろうと予想していたのですが、いい意味で予想を裏切られました。
普通に気を張って運転している限り、歩行者を見落としてしまうことはないでしょう。
また、ワインディングでブラインドコーナーを旋回する際も、Aピラーがそれほど邪魔にならず視界の確保は容易でした。
アクアの場合はAピラーが邪魔で、体を左右に振って前方を確認する必要がありましたが、C-HRはその必要もありません。
C-HRの後方視界は?車庫入れはしやすい?
前方視界が優れていたC-HRですが、車庫入れの際に重要な後方視界はどうでしょうか?
C-HRのCピラーは傾斜が強いため、ご覧のようにリアウィンドウは天地の寸法が小さめになっています。
ルームミラーに映る後方視界は、こんな感じです。
バックが憂鬱になるほど後方視界が悪いわけではありませんが、いまひとつの感は否めません。
真後ろはまだいいとして、問題は斜め後方視界です。
Cピラーが太い上、後席用ドアウィンドウがキックアップした形状のため、斜め後方の死角がかなり大きくなっています。
人がこの死角に入っているのに気付かず、そのままバックしてしまうケースもありそうですね。
ただ、試乗車にはオプションのカーナビとバックカメラが装着されていたので、バックする際に助かりました。
安全確認に役立っただけでなく、距離目安線や車幅延長線、予想進路線も表示されるので、枠内に停める際に重宝しました。
後方視界に難のあるC-HRの場合、バックカメラは絶対付けた方がいいですね。
それと、C-HRはボディの四隅の位置が把握しにくい欠点も持っています。
フロントバンパーやリアバンパーの先端部がどのあたりなのか、運転席からは分かりづらいので、車体を障害物ギリギリまで寄せるのは困難です。
上級グレードの「ハイブリッド G」や「G-T」は、そうした欠点をカバーできる「クリアランスソナー&バックソナー」が標準装備されますが、試乗したハイブリッド Sには付いていません。
ただ、ディーラーオプションでそれに準じた機能を持つ「コーナーセンサー(ボイス4センサー)」(50,760円)が用意されているので、オーナーになったら是非とも付けたいところです。
C-HRの運転しやすさ、コツのまとめ
C-HRを1日運転して分かったことは、普通に走っている限り(バックしない限り)思っていたよりもずっと運転しやすいということです。
3ナンバーサイズであることや、運転しやすさなどは二の次のようなスタイリングから試乗の前は少し憂鬱な気分になっていたのですが、杞憂に終わりました。
前方視界や車両感覚のつかみやすさが予想外に良好だったので、狭い路地でもさほど苦労せず運転できましたし、交差点での安全確認も容易でした。
これなら、街乗り用として気軽に乗り回すことができますね。
ただし、駐車などバックが必要なシチュエーションになると、話が違ってきます。
バックカメラの助けがあったとはいえ、それでも後方視界が良いクルマと比べるとバックには気を使いました。
後方視界に気を配ったデザインにすると、折角のカッコよさが損なわれてしまうので難しいところですね。
C-HRのスタイリングに惚れ込んでいる場合は、バックのしづらさについては割り切るしかないでしょう。
C-HRでのバック時のコツといえば、とにかく死角に何かあるかもしれないと思ったら一旦停車し、場合によっては車外に下りて安全確認をする、ということにつきますね。
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約に繋げる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも見てもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。