2020年10月に久々のマイナーチェンジが施されたエルグランド。グレードは整理されましたが、それでもどれを選ぶべきか迷っている人も多いはず。特に、
- ハイウェイスター Sとハイウェイスター S アーバンクロム、コスパはどっちが高い?
- ハイウェイスター プレミアムとハイウェイスター Sの違いは?
- 250と350、どちらを選ぶべきか?
などが気になるところではないでしょうか。
このページではそんな悩みを解決できるよう、エルグランドの売れ筋グレード同士の装備の違いや価格差が妥当かどうかなどを検証しながら、おすすめのグレードを紹介します。
また当社中古車買取店ならではの、業者オートオークション取引台数から割り出した、売れているグレードの人気ランキングと、3年後のリアルなリセール予測も紹介しているので、エルグランドのグレード選びの参考にどうぞ。
エルグランドのグレード一覧
グレード名 | 価格(円) | カタログ燃費(km/L) |
---|---|---|
2.5 250ハイウェイスターS (8人乗り) | 3,694,900 | 10.0 |
2.5 250ハイウェイスターS (7人乗り) | 3,694,900 | 10.0 |
2.5 250ハイウェイスターS アーバンクロム (8人乗り) | 3,980,900 | 10.0 |
2.5 250ハイウェイスターS アーバンクロム (7人乗り) | 3,980,900 | 10.0 |
2.5 250ハイウェイスター プレミアム | 4,449,500 | 10.0 |
2.5 250ハイウェイスター プレミアム アーバンクロム | 4,658,500 | 10.0 |
3.5 350ハイウェイスター (8人乗り) | 4,478,100 | 8.7 |
3.5 350ハイウェイスター (7人乗り) | 4,478,100 | 8.7 |
3.5 350ハイウェイスター アーバンクロム (8人乗り) | 4,687,100 | 8.7 |
3.5 350ハイウェイスター アーバンクロム (7人乗り) | 4,687,100 | 8.7 |
3.5 350ハイウェイスター プレミアム | 5,054,500 | 8.7 |
3.5 350ハイウェイスター プレミアム アーバンクロム | 5,263,500 | 8.7 |
3.5 350VIP | 5,965,300 | — |
3.5 350VIP パワーシートパッケージ | 7,593,300 | — |
2.5 オーテック (2500)* | 4,780,600 | — |
2.5 オーテック (3500)* | 5,420,800 | — |
2.5 250ハイウェイスターS (8人乗り) 4WD | 3,991,900 | 9.7 |
2.5 250ハイウェイスターS (7人乗り) 4WD | 3,991,900 | 9.7 |
2.5 250ハイウェイスターS アーバンクロム (8人乗り) 4WD | 4,277,900 | 9.7 |
2.5 250ハイウェイスターS アーバンクロム (7人乗り) 4WD | 4,277,900 | 9.7 |
2.5 250ハイウェイスター プレミアム 4WD | 4,746,500 | 9.7 |
2.5 250ハイウェイスター プレミアム アーバンクロム 4WD | 4,955,500 | 9.7 |
3.5 350ハイウェイスター (8人乗り) 4WD | 4,478,100 | 8.4 |
3.5 350ハイウェイスター (7人乗り) 4WD | 4,478,100 | 8.4 |
3.5 350ハイウェイスター アーバンクロム (8人乗り) 4WD | 4,775,100 | 8.4 |
3.5 350ハイウェイスター アーバンクロム (7人乗り) 4WD | 4,775,100 | 8.4 |
3.5 350ハイウェイスター プレミアム 4WD | 5,351,500 | 8.4 |
3.5 350ハイウェイスター プレミアム アーバンクロム 4WD | 5,560,500 | 8.4 |
3.5 350VIP 4WD | 6,262,300 | — |
3.5 350VIP パワーシートパッケージ 4WD | 7,890,300 | — |
2.5 オーテック (2500) 4WD* | 5,077,600 | — |
2.5 オーテック (3500) 4WD* | 5,717,800 | — |
*特別仕様車
※グレード名冒頭の数字は排気量です。例)2.5=2500cc

エルグランドのグレード一覧を見ても価格が分かるだけで、グレードの違いや装備は分かりませんね。ここから気になる人気グレードの違いを詳しく説明します!
エルグランドの売れ筋グレードを比較!グレード間の装備の違いと価格差は妥当か?
エルグランドの装備は、日産発表の公式装備一覧表を基にしています。
エルグランド 250 ハイウェイスター S アーバンクロムと250 ハイウェイスター Sの違い
比較項目 | 250 ハイウェイスター S アーバンクロム |
---|---|
装備の違い | 本革巻・木目調コンビステアリング&本革巻シフトノブ 漆黒フロントグリル&フォグランプフィニッシャー クリアブラックタイプ・リアコンビランプ グラファイトフィニッシュ18インチアルミホイール 両側ワンタッチオートスライドドア |
価格 | 3,980,900円 |
比較項目 | 250 ハイウェイスター S |
---|---|
装備の違い | 本革巻ステアリング&シフトノブ クリアタイプ・リアコンビランプ 切削光輝18インチアルミホイール 助手席側ワンタッチオートスライドドア |
価格 | 3,694,900円 |
価格差:250ハイウェイスター S アーバンクロムの方が286,000円高い
エルグランドの2WD車の250 ハイウェイスター S アーバンクロムと250 ハイウェイスター Sの比較です。
286,000円高い250ハイウェイスター S アーバンクロムは内外装の仕上げがワンランク上で、ワンタッチオートスライドドアが両側に備わります。

赤字で示した両側ワンタッチオートスライドドアは特にニーズの高い装備なので、以下で解説しよう!
両側ワンタッチオートスライドドア
※250 ハイウェイスター Sは143,000円~でメーカーセットオプション設定
ワンタッチオートスライドドアは、ドアノブのスイッチを押すだけでスライドドアの開閉ができる装備です。
ドアロックノブを押した状態でクローズすれば、全ドアが施錠される機能も付きます。
一度その便利さを味わったら、二度と手動式スライドドアには戻れません。
助手席側だけでなく、やはり運転席側にもワンタッチオートスライドドアが付いていた方が断然便利です。

続いて、ハイウェイスター S アーバンクロムとハイウェイスター Sの外装の違いについて解説しよう!
エルグランド 250ハイウェイスター S アーバンクロムと250 ハイウェイスター Sの外装の違い

nissan.co.jp/legrand

nissan.co.jp/elgrand
エルグランドの250ハイウェイスター S アーバンクロムの外装です。
フロントマスクはグリルとフォルランプフィニッシャーが漆黒仕上げで、精悍なイメージになっています。
グラファイトフィニッシュのアルミホイールもスタイリッシュです。
リア回りもクリアブラックのリアコンビランプの採用で、クールに仕上がっています。

nissan.co.jp/elgrand

nissan.co.jp/elgrand
エルグランドの250 ハイウェイスター Sの外装です。
フロント回りはグリルとフォグランプフィニッシャーが通常のメッキ仕上げなので、精悍というよりもゴージャスに見えます。
アルミホイールは切削光輝仕上げで、フロント回りと同じようなイメージです。
リア回りはリアコンビランプがクリアタイプなので、おとなしく見えます。

250 ハイウェイスター S アーバンクロムの方が内外装がスタイリッシュだが、250 ハイウェイスター Sでも十分と思う人も多いだろう。コストパフォーマンス的には、250 ハイウェイスター S+両側ワンタッチオートスライドドアの方が高いと言えるな。
エルグランド 250ハイウェイスター プレミアムと250 ハイウェイスター Sの違い
比較項目 | 250 ハイウェイスター プレミアム |
---|---|
装備の違い | 両側ワンタッチオートスライドドア リバース連動下向きドアミラー 高性能エアコンフィルター 本革シート表皮 運転席&助手席パワーシート パーソナルドライビングポジションメモリーシステム 前席クイックコンフォートヒーター リモコンオートバックドア |
価格 | 4,449,500円 |
比較項目 | 250 ハイウェイスター S |
---|---|
装備の違い | 助手席側ワンタッチオートスライドドア ネオソフィール/ジャカード織物シート表皮 |
価格 | 3,694,900円 |
価格差:250 ハイウェイスター プレミアムの方が754,600円高い
エルグランドの2WD車の250ハイウェイスター プレミアムと250ハイウェイスター Sの違いです。
250ハイウェイスター プレミアムは、250ハイウェイスター Sとグレードが2ランク違うこともあり、価格差は754,600円もあります。
それだけに、表から分かるとおり快適装備の差は歴然です。

赤字で示した装備は、特にあると嬉しいものだ。以下で解説しよう!
本革シート表皮

nissan.co.jp/elgrand
ゴージャスで肌触り抜群の本革シート表皮を採用。
エルグランドは高級なイメージがあるので、シート表皮も上質な本革が似合います。
運転席&助手席パワーシート

nissan.co.jp/elgrand
運転席と助手席のシートポジションを、手動レバーでなくスイッチによる電動操作で調整できる装備です。
運転席はスライド/リクライング/前後独立シフター/ランバーサポートの4項目、助手席はスライド/リクライングの2項目とオットマンの操作ができます。
ポジションを微調整したい場合、手動レバー式だと細かい調整が結構難しいものですが、パワーシートならレバーを軽くワンタッチすればOKなので簡単です。
パーソナルドライビングポジションメモリーシステム

nissan.co.jp/elgrad
エルグランドはインテリジェントキーが2個付きますが、キー1個につき一人分のシートポジションとドアミラーポジションを記憶させることができます。
ポジションを再現する時は、インテリジェントキーのスイッチかドアハンドルのリクエストスイッチを押せばOK。
家族に運転免許所有者が2人いる場合は、是非とも欲しい装備と言えるでしょう。
前席クイックコンフォートシートヒーター

nissan.co.jp/elgrand
スイッチひとつで座面とシートバックが暖まる装備が、運転席と助手席に付きます。
通常のシートヒーターは、常時座面とシートバックを同時に暖めるタイプが一般的です。
しかし、エルグランドのクイックコンフォートシートヒーターはスイッチオンからしばらくの間は座面だけを集中的に暖め、温度が安定すると座面とシートバックをバランスよく暖めるのが特徴です。
人間の生理に基づいた暖め方をするので、一般的なシートヒーターよりも快適に過ごせます。
リモコンオートバックドア

nissan.co.jp/elgrand
※250 ハイウェイスター Sは143,000円~でメーカーセットオプション設定
リモコンキーのボタンを押すだけでバックドアが電動開閉する装備です。
閉める時は、バックドア下端のスイッチで操作することもできます。
両手が荷物で塞がっている時などに重宝する装備です。

ハイウェイスター プレミアムに付く快適装備の数々は、とても魅力的に思える。ハイウェイスター Sより754,600円も高いのは辛いところだが、買った後で大きな満足が得られることを考えれば、奮発する価値アリだぞ。
エルグランド 350ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムと250ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムの違い
比較項目 | 350 ハイウェイスター プレミアム アーバンクロム |
---|---|
エンジンの違い | 3.5L V6 |
装備の違い | — |
価格 | 5,263,500円 |
比較項目 | 250 ハイウェイスター プレミアム アーバンクロム |
---|---|
エンジンの違い | 2.5L 直4 |
装備の違い | — |
価格 | 4,658,500円 |
価格差:350 ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムの方が605,000円高い
エルグランドの2WD車の350 ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムと250 ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムの違いです。
装備は全く同じで、605,000円の価格差はエンジンの違いによるもの。
エンジンのスペックは、350ハイウェイスター アーバンクロムに搭載される3.5L V6が最高出力280ps/最大トルク35.1kg・m、250ハイウェイスター S アーバンクロムに搭載される2.5L直4が最高出力170ps/最大トルク25.0・kgmです。
最高出力で110ps、最大トルクで10.1kg・mの差はさすがに大きく、特に高速道路や山道の上りでの加速は、350ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムの方が断然優れています。
また、エンジンのスムーズさや静粛性の面でも、350ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムの方が上です。

車両重量が2トン前後にも達するエルグランドには、2.5Lエンジンは余裕十分とは言い難い。価格差が大きいことや税金が高いこと、プレミアムガソリンが要求されることが難点だが、パワフルかつスムーズな3.5Lエンジンを搭載する350ハイウェイスター アーバンクロムの方が走りの満足度は高いぞ!
エルグランド オーテックは買いか?
比較項目 | オーテック (2500) |
---|---|
装備の違い | 専用シグネチャーLED 専用リモコンドアミラー 専用本革巻・木目調コンビステアリング 専用本革巻シフトノブ ナビゲーション取付パッケージ 専用インテリア (専用ブラックレザーシート等) 専用エクステリア (ダーククロムフロントグリル等) 専用切削光輝18インチアルミホイール |
価格 | 4,780,600円 |
比較項目 | 250 ハイウェイスター プレミアム アーバンクロム |
---|---|
装備の違い | 本革巻・木目調コンビステアリング 専用本革巻シフトノブ 本革シート グラファイトフィニッシュ18インチアルミホイール |
価格 | 4,658,500円 |
価格差:オーテックの方が122,100円高い
エルグランドの2WD車のオーテック (2500)と250 ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムの違いです。
オーテックはハイウェイスター Sがベースになっていますが、数々の特別装備が付き、ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムに遜色ないものとなっています。
さらに、オーテックは内外装で差別化を図っている点も特徴です。

以下で、オーテックとハイウェイスター プレミアム アーバンクロムの内外装の違いついて解説しよう!
エルグランド オーテックと250ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムの外装の違い

nissan.co.jp/elgrand

nissan.co.jp/elgrand
エルグランドのオーテックの外装です。
フロント、サイドシルのプロテクター、リアバンパーのフィニッシャーがスポーティな雰囲気を醸します。
ドアミラーの形状が標準車と異なることや、オーテックのエンブレムが入ることも特徴です。
また、専用切削光輝アルミホイールのきらびやかなルックスも魅力になっています。

nissan.co.jp/elgrand

nissan.co.jp/elgrand
エルグランドの250 ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムの外装です。
プロテクターやフィニッシャーは備わらないので、良くも悪くもシンプルに見えます。
グラファイトフィニッシュのアルミホイールの採用で、足元は精悍です。
エルグランド オーテックと250ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムの内装の違い

nissan.co.jp/elgrand
エルグランド オーテックの内装です。
専用キルティングとブルーステッチをあしらったブラックレザーシートや、専用のドアトリムやフィニッシュが備わります。
高級感とスポーティさを兼ね備えた内装と言えるでしょう。

nissan.co.jp/elgrand
エルグランドの250ハイウェイスター プレミアム アーバンクロムの内装です。
シートはブラックのレザーで、全体的に落ち着いた雰囲気にまとめられています。

オーテックの内外装は個性的なので、好き嫌いが分かれそうだ。個人的には、12万円ほどの価格差なら独特のムードがあるオーテックを選ぶだろう。
アクセル踏み間違い防止機能の付いたエルグランドのグレードは?
エルグランドは、全車にアクセルの踏み間違いを防ぐ「踏み間違い衝突防止アシスト」が標準装備されます。

踏み間違い防止アシストとはどんな機能なのか、以下で解説しよう!
踏み間違い衝突防止アシスト
低速で走行中、センサーが壁やガラス、車両などを検知している状況でブレーキとアクセルを踏み間違えてしまった場合、パワートレインの出力抑制とブレーキ制御により衝突被害を軽減または回避します。
クリープ走行も含む前進及び後退時に作動しますが、前進時の場合は歩行者の検知も可能です。
エルグランドの売れ筋人気グレードランキングと販売比率
エルグランドのグレード選びにあたり、売れ筋の人気グレードや販売比率を参考にしたい人も多いと思います。
ここでは、実際の流通台数を調査してエルグランドの人気グレードをランキングにしてみました。
※売れ筋グレードランキングの根拠は、過去3か月間の中古車オートオークション(USS,TAA,HAA,CAA,JU,アライ,ベイオーク,ミライブ他)での合計取引台数を元にランキングしています。
順位 | グレード名 | 台数と販売比率 | 3年後のリセール |
---|---|---|---|
1位 | 250 ハイウェイスター S | 64 (53.3%) |
73.9% |
2位 | 250 ハイウェイスター S アーバンクロム | 21 (17.5%) |
72.8% |
3位 | 250 ハイウェイスター プレミアムアーバンクロム | 8 (6.6%) |
73.4% |
4位 | 250 ハイウェイスター プレミアム | 6 (5.0%) |
71.4% |
5位 | 350 ハイウェイスター プレミアム | 2 (1.6%) |
–% |
※2020年式~2025年式モデルを対象に流通台数を調査
エルグランド 250 ハイウェイスター Sの流通台数が圧倒的に多く、売れ筋のグレードランキング1位です。
販売の比率は2.5Lエンジン搭載の250系が圧倒的に多く、ユーザーはパワーよりも経済性や価格の安さを重視している傾向が伺えます。
3年後のリセールを見ると、現状では売れ筋ランキング1位の250 ハイウェイスターSがトップです。
エルグランドのおすすめグレードはコレ

nissan.co.jp/elgrand
- エルグランド 250 ハイウェイスター S
- エルグランド 250 ハイウェイスター S アーバンクロム
エルグランド 250 ハイウェイスター Sのおすすめの理由
エルグランドのグレード展開は、基本的に2.5L車が5タイプ、3.5L車が7タイプの全12タイプがありますが、コストパフォーマンス重視で選ぶなら、価格面や維持費の面で2.5L車がベターです。
その中でも「250 ハイウェイスター S」は、エルグランドで最も安い点がまず魅力的ですし、装備も悪くないのでおすすめできます。
ただ、ワンタッチオートスライドドアが助手席側にしか付かないのは不便なので、オプションで付けたいところです。
そうすれば、安価なグレードとは言え特に不満なく使えるでしょう。
エルグランド 250 ハイウェイスター S アーバンクロムのおすすめの理由
人気の面からエルグランドのおすすめグレードをあげるなら、やはり売れ筋の250 ハイウェイスター Sということになります。
しかし売却する時のことまで考えると、250 ハイウェイスター Sよりも僅かながらリセールが高い「250 ハイウェイスター S アーバンクロム」を選ぶのも手です。
コストパフォーマンスでは250 ハイウェイスター Sに一歩を譲りますが、内外装の豪華さや両側ワンタッチオートスライドドアが最初から付いてくるメリットがあります。
予算に余裕があるなら、250 ハイウェイスター S アーバンクロムを選ぶといいでしょう。
エルグランドおすすめグレードの乗り出し価格は
エルグランドのおすすめグレードの見積シミュレーションです。
値引きや人気オプションを含めたリアリティのある乗り出し価格なので、参考にしてみて下さい。
エルグランド 250 ハイウェイスター Sの乗り出し価格
グレード名 | エルグランド ハイウェイスター S |
---|---|
車両本体価格 | 3,694,900円 |
メーカーオプション名 | ピュアホワイトパール、運転席側ワンタッチオートスライドドア、インテリジェントアラウンドビューモニター |
メーカーオプション価格 | 209,000円 |
ディーラーオプション名 | ナビ ETC2.0 ドライブレコーダー サイドバイザー フロアマット |
ディーラーオプション価格 | 560,245円 |
諸費用 | 228,614円 |
車両目標値引き | ▲300,000円 |
オプション値引き | ▲110,000円 |
乗り出し価格 | 4,317,759円 |
メーカーオプションは人気色のピュアホワイトパールや、リセールアップにつながる運転席側ワンタッチオートスライドドアなどを選択、ディーラーオプションはナビ+ETC+ドライブレコーダーのセットなどを選び、値引きを入れて乗り出し価格431.7万円となりました。
エルグランド 250 ハイウェイスター S アーバンクロムの乗り出し価格
グレード名 | エルグランド 250 ハイウェイスター S アーバンクロム |
---|---|
車両本体価格 | 3,980,900円 |
メーカーオプション名 | ピュアホワイトパール、インテリジェントアラウンドビューモニター |
メーカーオプション価格 | 209,000円 |
ディーラーオプション名 | ナビ ETC2.0 ドライブレコーダー サイドバイザー フロアマット |
ディーラーオプション価格 | 560,245円 |
諸費用 | 231,014円 |
車両目標値引き | ▲300,000円 |
オプション値引き | ▲110,000円 |
乗り出し価格 | 4,463,159円 |
メーカーオプションとディーラーオプションは、標準装備される運転席側ワンタッチオートスライドドアを除けば先ほどと同じで、値引きを入れて乗り出し価格446.3万円となりました。
下取り車があれば、さらに新車が安く買える【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約に繋げる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも見てもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ廃車買取業者に依頼する
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合は廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。


