ekワゴンから限界値引き額を引き出すための値引き交渉術や、毎月の目標値引き相場、業者間オークションの相場から算出したリセールバリューの高いおすすめグレードとオプションを紹介しています。
また、ekワゴンの納期、実燃費、モデルチェンジ推移、残価設定ローン購入シミュレーションなど、ekワゴン購入の参考にしてみてください。
- ekワゴン2025年3月最新の値引き相場と合格ライン
- ekワゴンの限界値引き交渉術!
- 下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
- eKワゴンの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!
- 純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
- eKワゴンの納期は?
- ekワゴンのリセールバリューと各グレードの価格は?2025年3月17日調べ
- 下取り車があるなら相場を調べておこう
- eKワゴン最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら
- ekワゴンの車体寸法
- ekワゴンの実燃費は?
- ekワゴンの最新モデルチェンジ
- ekワゴンのモデルチェンジ情報と推移
- 値引きに効くekワゴンの競合車は?
- ekワゴンを残価設定ローンで購入すると?
- 下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
ekワゴン2025年3月最新の値引き相場と合格ライン
ekワゴンの値引き難度 | 普通 |
車両からの目標値引き | 14万円 |
オプション含む限界値引き | 20~25万円 |
今後の付合いも考慮した限界値引き(値引き合格ライン) | 15~20万円 |
特に値引き交渉をしない | ~7万円 |
※ディーラーオプション値引き相場 | 20~30% |
eKワゴンのリセール | ランクB |
販売ディーラー | ミツビシ店 |
月販目標台数 | 4000台(シリーズ全体) |

ekワゴンの1年間の値引き推移
ekワゴンの限界値引き交渉術!
eKワゴンの値引き交渉では、ライバル他社の競合車を立てて交渉するといいでしょう。
兄弟車のデイズ、ワゴンR、ムーヴ、今年フルモデルチェンジのN-WGNなどの人気モデルが有効な競合車です。
三菱の新車を扱っているサブディーラーも加えてeKワゴン同士の競合で攻める方法もあります。
当サイトの新車値引き交渉術も参考にどうぞ。

eKワゴンの値引きポイント
現状ではオプションからの値引きを含んで15万円を超えればOKだろう。オプションをたくさん付けたら20万円は狙いたい。
下取り車を損なく売って値引きを最大化する!
下取り車があるなら、本来ある中古車相場の上限で売ってさらに値引きもMAXまで引き出せれば、これ以上ないお得な車の買い替えに成功していると言えます。
ただ、値引きで成功したと思っても、下取り車で損してしまう人がとても多いのが現状です。
損してしまう多くの例として「これ以上の値引きは見積書に出せないので、下取りの方で調整させてください」と言われる事です。
ここで、当初の下取り額から5万でも10万でもアップすれば、「10万もアップするなら、その分支払額が減るのでかなりの得だな」と思ってしまい、多くのユーザーはそのまま契約してしまうでしょう。
ただ、その当初の下取り額が本来の中古車相場を反映した物なら問題ありませんが、そうじゃない場合、逆に5万、10万を簡単に損してしまう状況になります。
10万円アップしても、本来の中古車相場から見たら「まだまだ、あと20万は行けるでしょ?」などと言う事例は数多くあります。
しかし、一般ユーザーは中古車相場を的確に見分ける事が難しいので、多くの人が下取り車で損をしてしまうのが現状です。
下取り車で損=10~20万円以上の損失を避けるためには、1店舗でもいいので「買取店に査定してもらう」事です。
買取店はディーラーと違い、実際の中古車相場(業者オークション相場)から査定額を算出するので、買取店の査定額と比較すれば、ディーラーの下取り額が妥当なのか?判断する事が出来ます。
また、事前に下取り車の相場が分かれば、買い替えの予算も検討出来るでしょう。
おすすめは下記の査定サイトです。買取店の査定は無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネットで申し込み後に、おおよその査定相場もすぐに分かります。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
下取り車がもし古かったり過走行であれば、買取店よりも廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
その目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れとなっています。
もし自分の車に近い車両が20万円以下で売られていたら、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
↓↓
eKワゴンの新車見積もり書と乗り出し価格を公開!

諸費用を含めた総額(新車乗り出し価格)が分かるので、各々のオプションや値引きを当てはめてeKワゴンの支払い総額の参考にしてくれ!
eKワゴン Mの新車見積もり書
eKワゴンの諸費用総額は133,860円となりました。
延長保証と納車費用、クレジット手数料が計上されているので、諸費用総額は高めになっています。
eKワゴン Mの見積もりに入れたオプション
有料色やドアバイザー、フロアマット、ナビ、ETC等のメーカー・ディーラーオプション総額は370,128円となりました。
eKワゴン Mの総額(乗り出し価格)は?
eKワゴン Mの支払総額(新車乗り出し価格)は、1,829,488円となりました。
延長保証と納車費用を外して(総額36,850円)、値引き交渉で18万円の値引きが入れば、総額161万円でeKワゴン Mに乗れる計算です。
純正オプションより安い社外品で総支払額を下げる
ナビやフロアマット、ドアバイザーなど、当たり前のように純正品で揃えるのも良いですが、純正オプションより安い社外品で揃えると、値引き交渉の手間が掛からずekワゴンの総支払額を下げる事が出来ます。
以下の人気のオプションで純正品より安い社外品をピックアップしてみましょう。
カーナビ
三菱純正ナビ | カロッツェリア 社外ナビ | |
---|---|---|
本体 | オリジナル7型ナビゲーション | 楽ナビ AVIC-RZ302 |
画面大きさ | 7インチ | 7インチ |
価格 | 132,062円 | 46,916円 (Amazon) ![]() |
バックカメラ | 28,252円 | 10,943円 (Amazon) |
ナビ工賃 | 上記に含む | 29,800円 (Amazon) ![]() |
合計額 | 160,314円 | 87,659円 |
純正との価格差 | -72,655円 | |
ETC最安 | 24,796円 | 6,960円 (Amazon) ![]() |
ETC2.0 | 39,916円 | 13,980円 (Amazon) |
ケンウッド 彩速ナビ![]() |
ekワゴンの純正ナビにはベーシックな7型ナビゲーションを選択、バックカメラとナビ取りつけ工賃を含めて約16万円と、スペック相応な価格となっています。
その一方で、社外品ナビにはその名の通り扱いやすさで好評なカロッツェリアの楽ナビと、クリアな音質と画像に定評のあるケンウッドの彩速ナビを選択。
これにバックカメラと取りつけ工賃を揃えると、社外品は約8.7万円と、実に純正品で揃えた場合の約半額にまでコストカットできました。
ekワゴンの値引き交渉で7.2万円の値引きを引き出すのはワザが要りますが、カーナビを純正から社外品に変えるだけで同じ効果が得られるなら、実に簡単ですみます。
更に、ETC類を比べてみても、純正品よりも社外品の方が割安となっており、これらの差額を積み重ねて、ekワゴンの支払総額をおさえこんでいきましょう。
ちなみに、新車でekワゴンを購入するなら同時に社外品をディーラーに持ち込み、契約条件に工賃サービスも追加してもらえば、より一層のお得を追求できますね。
フロアマット
ekワゴン純正フロアマット
- プレミアム 21,405円
- スタンダード 20,025円
社外品ekワゴン用フロアマット
ekワゴンに装備するフロアマットに上記の社外品を選ぶと、純正品の定価よりも1.2万円割安なので、実質的にそれだけ値引きして貰ったのと同じ効果が得られます。
この社外品フロアマットは2タイプ3色が選べて品質的にも純正品と肩を並べる仕上がりですから、相対的にコストパフォーマンスに優れていることになります。
2列シートのekワゴンであれば、取りつけもそこまで大変ではないため、ディーラーに持っていくより自分で取りつけてしまった方が早いかも知れません。
ドアバイザー
ekワゴン純正ドアバイザー
- エクシードバイザー 19,051円
社外品ekワゴン用ドアバイザー
・純正品との差額 1万円以上
ekワゴンを購入する時にこちらの社外品ドアバイザーを選ぶと1万円以上割安なので、値引きしてもらったのと同じ効果が交渉の手間やプレッシャー無しで得られます。
ドアバイザーは慣れている方なら自分でつけてもいいでしょうが、慣れない方はディーラーに持っていって工賃無料サービスで取りつけてもらえるよう、交渉してみるといいでしょう。
ドライブレコーダー
ekワゴン純正ドライブレコーダー
- 純正ドライブレコーダー 39,657円
社外品ドライブレコーダー
![]() |

・純正品との差額 3.3万円以上
最近「あおり運転」をはじめとする運転トラブルや、事故時の証拠残しとして人気上昇中のドライブレコーダーですが、純正品にも匹敵する高性能の社外品をネット通販で探すのがおすすめです。
ここで三菱の純正品を選ぶのもいいですが、性能面で純正品に見劣りせず、価格も割安でコスパの高い社外品によってekワゴンの支払総額を下げるのもいい手です。
ドライブレコーダーを取りつけるのは慣れないと大変なので、新車でekワゴンを購入するタイミングでディーラーに持ち込んで取りつけ工賃の無料サービスを交渉したいところです。

ekワゴンの値引きポイント
純正オプションと社外品の差額は、実質の値引きとして交渉なしで得られる成果と思っていい。ただ、交渉次第ではディーラーから純正オプションの値引きを引き出せるので、トータルでどちらが得なのか、交渉の手間も考慮しながら損得勘定するといいだろう。
eKワゴンの納期は?
ekワゴンの納期:1ヵ月~3ヵ月
三菱 ekワゴンの納期は、在庫車やメーカー見込み発注分があれば1ヵ月以内、新たにメーカーへ発注となると、1~3ヵ月ほどの納期となっています。
ekワゴンのリセールバリューと各グレードの価格は?2025年3月17日調べ
ekワゴンの新車から3年経過後のリセールバリューです。
※リセールバリューランクは全グレードの平均値です(年間走行1万キロ)
ランク B 54.3%
ランク C 44.7%
※ekワゴンのリセール履歴 | 3年落ちリセール | 5年落ちリセール |
2023年6月8日調査時 | 49.0% | 30.9%(旧型) |
2022年2月調査時 | 57.3% | 40.4%(旧型) |
2020年3月調査時 | 31.5%(旧型) | 23.1%(旧型) |
※リセールバリューランク表(全グレード平均)
ランク | リセール 残価率(買取相場÷新車価格) |
---|---|
SSS+ | 90%以上 |
SSS | 80%~89% |
SS | 70%~79% |
S | 60%~69% |
A | 55%~59% ここが3年落ち普通乗用車の平均値です |
B | 50%~54% |
C | 40%~49% |
D | 30%~39% |
E | 29%以下 |
※下記表は3年落ち走行3万キロ前後、修復歴なし、年式なりの車両状態の相場データです
ekワゴンのグレード名 | 3年後の買取相場 | 新車価格(円) | リセールバリュー |
---|---|---|---|
M | 72万円 | 1,422,300 | 54.3% |
G | –万円 | 1,504,800 | % |
M 4WD | –万円 | 1,554,300 | % |
G 4WD | –万円 | 1,636,800 | % |
3年落ちリセールランクはランクB、5年落ちはランクCとなっています。
下取り車があるなら相場を調べておこう
値引き相場や欲しいグレードが決まってこれからディーラー巡りをするなら、事前に下取り車の相場を調べておくと、ディーラーの査定が高いか安いかの判断が出来ます。
以下の買取店で一度査定を受けておくと、ディーラーの査定額に惑わされず、値引き交渉を有利に進める事が出来るでしょう。
買取店の査定はもちろん無料、さらに無料で出張査定にも来てくれます。
ネット上で概算価格が分かる、ナビクル車査定です。一度に複数の買取店へ査定を依頼できるので、買取店同士が競い合い高額査定が期待できます。45秒で入力後、画面上に買取店の相場が表示されます。
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ廃車買取業者に依頼する
ディーラーや買取店で査定額が付かなければ、廃車業者に直接売った方が高くなる可能性があります(廃車なら買取店はマージンだけ取って廃車業者へ渡すだけ)。
廃車の目安はグーネットやカーセンサーで下取り車に近い条件の車両が20万円以下で売られていたら、その車両はほぼ廃車価格の仕入れです。その場合は廃車業者に直接売った方が高くなる可能性が高いでしょう。事故車や不動車も以下の廃車業者に売れます。
eKワゴン最新の査定相場!夢カーの査定実績はこちら

ekワゴンの車体寸法
ekワゴンの車体寸法は以下の通りです。
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,650-1,670mm
車両重量840-900㎏
立体駐車場に駐車する場合は、立駐の寸法と比較して参考にしてみて下さい。
ekワゴンの実燃費は?
カタログ燃費:21.7km/L
渋滞を含む街中の燃費:14-16km/L
流れの良い一般道・幹線道路の燃費:18-20km/L
高速道路の燃費:17-19km/L
eKワゴンの平均実燃費:18-19km/L
ekワゴンの最新モデルチェンジ
・2024年8月1日 eKワゴンを一部改良
今回の一部改良では、自動車のコネクティッド化によるサイバー攻撃のリスク増加にあわせ、サイバーセキュリティに関わるソフトウェアのプログラムを変更し、最新の法規に適合させました。
ekワゴンのモデルチェンジ情報と推移
モデルチェンジ予想
2025年10月 フルモデルチェンジ
モデルチェンジ推移
2024年8月1日一部改良
2023年11月24日一部改良
2022年9月8日一部改良
2020年12月24日一部改良
2020年8月20日一部改良
2019年3月28日フルモデルチェンジ
2018年5月28日一部改良
2017年1月26日一部改良
2014年12月4日グレード追加
2014年6月24日一部改良
2013年6月6日フルモデルチェンジ
2012年7月6日一部改良
2010年12月20日特別仕様車「ナビコレクション」
2010年8月5日一部改良
2010年1月25日特別仕様車「Joy Field(ジョイ フィールド)」
2009年7月30日一部改良、特別仕様車「Limited(リミテッド)」
2008年8月21日一部改良
2007年12月25日特別仕様車「Bloom Edition(ブルームエディション)」
2007年9月6日一部改良
2006年12月20日特別仕様車
2006年9月13日デビュー

eKワゴンの値引きポイント
eKワゴンは、今後一部改良などモデルチェンジが行われるだろう。そのタイミングで古くなる現行モデルの値引きが拡大するんだ。新しいモデルにこだわらなければ、現行モデルを限界値引きで購入出来るチャンスだぞ。
値引きに効くekワゴンの競合車は?
スズキ ワゴンR
軽トールワゴンの先駆け、使い勝手バツグンのワゴンRです。
軽自動車のジャンルが広がって、スペーシアやハスラーなどに分散されながらも、まだまだ売れている人気モデルです。
燃費の良いワゴンRと迷っている、と商談を進めてeKワゴンから値引きを引き出しましょう。
ダイハツ ムーヴ
ワゴンRと競い合っているダイハツのムーヴです。
標準モデルが地味なら、ムーヴカスタムを引き合いに出して、購入検討しているとして、eKワゴンと競合させましょう。
日産 デイズ
eKワゴンと兄弟車の日産デイズです。
前モデルよりも外観の差別化が図られていますが、基本の車の中身は同じなので、総支払額で比較して値引きを引き出しましょう。
ekワゴンを残価設定ローンで購入すると?
残価設定ローンで購入した場合の、月々の支払額を3年と5年でシミュレーションしてみました。
グレード名 | ekワゴン G | |
---|---|---|
車両本体価格 | 1,537,800円 (2WD・ホワイトパール込み) |
|
車両本体値引き | ▲130,000円 | |
メーカーオプション価格 | 0円 | |
ディーラーオプション価格 | 411,730円 | |
ディーラーオプション値引き | ▲82,000円 | |
諸費用 | 79,750円 | |
支払総額 | 1,817,280円 | |
ローン元金 | 1,817,280円 | |
支払回数 | 36回払い (3年) |
60回払い (5年) |
金利 | 3.90% | 3.90% |
初回 | 37,093円×1回 | 27,840円×1回 |
2回目以降 | 38,100円×34回 | 27,600円×58回 |
最終回(残価) | 629,000円×1回 (41.7%) |
410,000円×1回 (27.2%) |
金利を含む支払総額 | 1,961,493円 | 2,038,640円 |
※選択するオプションや値引き金額、頭金などでローン元金が変わるので、月々の支払額は変動します。また、販売店の金利によっても支払額は変わるので、実際の金額はディーラーで見積もりを取りましょう。

eKワゴンの値引きポイント
残価設定ローンで購入すると、据え置く残価にまで金利が掛かるので、支払う利息手数料は多くなってしまう。その分、クレジット会社から受け取るバックマージンは多くなるから、ディーラーは値引きが出来るんだ。残クレで購入するなら、限界まで値引きを引き出して、利息分を回収しよう。
下取り車の金額で絶対に損しないためにすること【マンガ付き】
新車を安く買うには、値引きをしてもらうのが一番手っ取り早いですが、下取り車があるならさらに安く買う事が出来ます。
やり方はとても簡単なので、是非参考にしてみて下さい。
ディーラーの下取り金額に騙されるな!?
新車へ買い替えるなら、下取り車をディーラーで査定してもらうのが一般的でしょう。
しかしここで注意してもらいたいのが、「ディーラーは下取り金額を低めに見積もっている」事なんです。
本来あるはずの下取り相場より安く買えれば、新車値引きを多少多くしても、ディーラーは下取り車の利益で回収できてしまう訳ですね。
また「値引きは限界です。その代わり下取り金額に10万円上乗せしたので、これで契約してください!」と言ったセールストークも可能になり、新車の値引きを抑えつつ、契約につなげる事が出来ます。
ディーラーはメリット大、ですがユーザーは損でしかありません・・・
ディーラーに騙されないためにする事
以前、管理人がフィットを売却した時の例で紹介します。
ディーラーの査定でフィットは52万円と言われました。
まだ年式も新しかったので、その下取り金額が妥当かどうか確かめるために、買取店にも査定してもらう事に。
買取店の査定サイトから申し込むと、概算の買取金額を教えてくれます。
その時の画像です。
出た金額は、なんとディーラーよりも20万円以上も高い買取金額でした。
概算とは言え20万円の差額・・・その後ディーラーへ出向き「買取店で75万って言われたんですけど」と伝えてみると、少々待たされましたが「今回決めてくれるなら2万上乗せして77万円で下取ります。もう限界です・・」
ホントに限界かどうか分かりませんが、52万⇒77万=25万円のアップです!
その時の契約書です。
もしディーラーの言う通りに最初の52万円で契約していたら、25万円の大損となっていました。。
この時した事は、査定サイトで表示された買取相場をディーラーへ伝えただけです。
これだけで25万円のアップに成功したので、下取り車がある方は是非参考にしていただきたいと思います。
ちなみに査定サイトで申し込んだ買取店にも査定してもらいましたが、本当に限界らしく1万円プラスの78万円を提示されました。
しかし+1万円位なら、納車まで乗っていられることを優先して、今回はディーラーへ出しましたが、買取店の方がそれ以上に高ければ、買取店へ売っても良いでしょうね。
この時利用した査定サイトは、ナビクル車査定です。
1分ほどの入力で買取店への査定申し込み後、画面上に買取相場が表示されるので、今回のようにディーラーの下取りと比較したい方、すぐに相場を知りたい方にはお勧めのサイトです。
新車購入・車売却の人気記事

